今回はセミオープンタイプの苔テラリウムに使用する苔をご紹介♪
自作テラリウムでどんな苔を使うか悩んでいる方!!
プロがよく使う苔を特徴と併せてご紹介♪
それではTOP5をどうぞ~♪
ワークショップ等で販売されている所ではかなり人気があるようです!
美しいですね~
山の中では少し明るい林床に自生しています。
暑さに弱いので注意!
@mossmile 苔テラリウム
クローズドタイプでは1位でしたがここでは4位!
環境の変化に注意が必要な為、クローズドタイプのテラリウムより順位を落としたのでしょうか!
ただそれでもアクセントに使用されていたり、その存在感は人気があります!
半日陰に生息しています。
シッポゴケに良く似ています!
柔らかいイメージのある苔ですね。ふさふさしていて癒されます♪
寄せ植え等でもよく使用されています!
徒長しやすいので適度に換気をしましょう!
クローズドタイプでもランクインしています!
ホソバオキナゴケより力強い表現にしたい時に使用されています。
比較的乾燥に強く管理もしやすいのでオススメです!
私たちの栽培をしている苔が1位!!(嬉)
性質はアラハシラガゴケと同じく、比較的乾燥に強く管理もしやすいです♪
背丈が高くないので他の苔等と寄せ植えしても良し!
単体でも主役として美しいと思っています!
テラリウム初心者にオススメです。
2,600円(税込)
型番:約A6サイズ(105×148㎜)
送料:送料込み
納期:ご注文後3日以内に出荷
ホソバオキナゴケの栽培苗です~♪
是非お試し下さい~♪
@MOSS STYLE
容器のタイプが変わると環境が変わる為、苔の種類も変わってきますね!
作家さんが苔の性質を考えておられるのがよくわかります!
自作で苔テラリウムを作ってみたい方は是非参考にしてみて下さいね♪